学校新聞、広報誌、その他各種印刷物のオフセット印刷のことならおまかせください!

お見積りフォーム

お問合せフォーム

当社では、作品集や記念誌といった冊子・自費出版作製のお手伝いをさせていただいております。お客様が 描かれた絵やイラスト、コレクションを集めた作品集、自身で撮影した写真を集めた写真集 など様々な作品集から、企業様や団体様の記念誌まで当社にご相談ください。無線綴じ、中綴製本から上製本まで、内容に沿った製本方法についてもお選びいただけます。
※価格についてはこちらからお問合せ下さい。


無線綴じ

無線綴じ(むせんとじ)とは、一般的な製本方式の1つです。
製本の際に線(糸や針金)を使用せず、丁合の完了した折丁の背に 糊を塗布して表紙を貼り付けます。
大別すると、背を一度切り落として接着面を作る切断無線綴じと、 切り込みを入れて糊を浸透させる網代綴じがあります。
中綴じほどではありませんが、比較的安価な方式で、 ページのずれが少ない為、中綴じよりも多ページの冊子に向いています。
背の端のみを固定するため、本を喉の部分まで一杯に開く事が出来るが、 背を削ってしまう事や、また糊の柔軟性の点から見ても180度開く事は出来ないため、 見開きの絵や写真を入れる場合はその分の間隔を空けておく必要があります。
漫画誌、文庫本など、安価かつページ数の多い冊子に多用されています。
固定しているのが糊だけのため、以前は強度や耐久性の問題がありましたが、 糊の改良によって大きな冊子にも使用されるようになっております。



中綴じ

中綴じ(なかとじ)とは本を開いた状態の紙(通常1枚で4ページ分となる)を重ね、 中央部分に沿って針金(ステッチ)にて止める製本方法です。
雑誌やマニュアル(取扱説明書)、会報やパンフレット・リーフレットなどでよく用いられます。
あまりページ数の多いものには向いておらず、総ページ数は表紙を含めて4の倍数ページ。
ノートや通帳などのページを開いた状態で使うものにも使われています。
折り曲げた状態で裁断されるため、ページによって広さが変わり、 中心ほど狭く、外側ほど広くなるのが特徴です。



天糊製本

天糊製本(てんのりせいほん)とは主にノーカーボン紙や上質紙を使った複写伝票 あるいは単票の冊もの形式の製本様式です。事務用製本専用の接着剤を使うことにより、 ノーカーボン紙やカーボン紙を使った複写伝票の冊もの、 一枚ずつはがして使う単票とよばれる伝票ものでよく使用されます。
社名・ロゴ・マーク・絵柄・罫線などが印刷されたメモ帳・ノート・原稿用紙等まで 幅広い用途に適応可能な製本様式です。

無題ドキュメント